東栄変成器(株)アウトプットトランス
下記の直流電流のみの提案となるそうです。
T-600 7K・・・・DC15mA(MAX)/1.5W(MAX)
T-850 7K・・・・DC20mA(MAX)/2W(MAX)
T-1200 7K・・・DC25mA(MAX)/2.5W(MAX)
OPT-5S・・・・・ DC60mA(MAX)/5W(MAX)
OPT-10S・・・・・DC90mA(MAX)/10W(MAX)
今一つ外部情報では定かではありませんでしたので、メールにて問い合わせました。
なお、特に定格性能表等の用意は無いとのことです。
(2016.11.16)
HAMMOND アウトプットトランス
・HAMMOND 1750A(125A20B) カバー付(ギャレットオーディオで扱い有り)
Fender Reverb
22.8k:8Ω 3.5W Single-Ended
W54.H43.D37 P45
・HAMMOND 125A 端子タイプ
3k-22.5k:8Ω 3W DC25mA P-P
W54.H30.D32 P45
・HAMMOND 125ASE 3W 25mA
10k 5k 2.5K 4.8.16.32Ω Single-Ended
W72 D32 H42 P61
・HAMMOND 125BSE 5W 45mA
10k 5k 2.5k 4.8.16.32Ω Single-Ended
W83 D42 H51 P72
(2017.03.15)
デジット(染谷電子製)
・A48-78 5kΩ 40mA シングル (デジット6BM8キットに使用)1680円
・A54-13 5kΩ 50mA (CT付き)シングル 2500円
(2019.01.28)
アウトプットトランスのインピーダンス比と巻数比
インピーダンス ・ 巻数比
5k:8Ω=5000:8=625:1 ・ √625:1=25:1
7k:8Ω=7000:8=875:1 ・ √875:1=30:1
10k:8Ω=10000:8=1250:1 ・ √1250:1=35:1
20k:8Ω=20000:8=2500:1 ・ √2500:1=50:1
(2017.03.01)
ORANGE CR3 MICRO CRUSH
・小型ギターアンプ修理
電源が入らないとのことで、ジャンク品を入手
シールドをささないとグランドが浮いて電源が入らない仕様のため?
とも思いましたがハズレでした。
逆接?過電圧?分解して追いかけましたら何のこと無い電源スイッチの不良でした。
(ちょっとノブが長いスイッチなので、同じものを探すのは難しいかな?
スイッチを外して別にトグルスイッチでも取り付けるのが正解かな。)
スイッチを分解して清浄でとりあえず復帰
AFアンプ:TDA7233
OPアンプ:TL072CP ✕2
SP:8Ω 3W
チューナーはSAMSUNGのマイコン使用してました。(S3F84K4XZZSK94)
Bugera V5
Power Attenuator 5W 1W 0.1W
出力切替の有るモデルが謎でしたので、調べてみました。
抵抗のアッテネーター切替なんですね。
アッテネーター/ロードボックス なんて製品も有るんですね。
(2017.02.05)
ニンテンドー3DS 修理
3Dになったまま戻らなくなってしまいました。
ボリュームの剥離かと思いましたが、そうではなくボリュームハウジング(グランド)に電圧がでていました。
フラットケーブルに亀裂が入り丁番部で切れてグランドが浮いてしまっているようです。
交換部品が有ればサクッと完了なのですが、フラットケーブルのみは入手できそうも有りません。
イヤホンのコードが靭やかで良いかと思い、ばらして配線材に利用してみました。
結局のところ、3本切れかかつていましたので、表示と本体の間をフラットケーブルとパラに接続して完了。
(フラットケーブル亀裂部はポリイミドテープで補強)
(2017.02.08)
6F3 Tube Amplifier
正直、之は凄いと思ってしまう。
中国製で$120位なのだが、AC電源内蔵で下の基板がスイッチング電源で、B電圧も直接スイッチング電源なのか不明だが見事に収まっている。
(2017.05.05)
1pc FU32 Vacuum tube amplifier Single-ended Valve Audio amp DIY Soldered KIT
ebay (2018.06.27)
• Input AC Voltage: 85-264Vac
• Power Consumption: 40W
スイツチング電源部の画像が有りました。
ヒーター電源考察
CC/CV Module 利用
定電流調整可能な降圧電源モジュールを利用し真空管ヒーター用として突入電流無く定電流で電源ONと出来るのでは。
ヒーター電圧も自由に可変できる事となり、電圧違いの球の活用も可能。
ACアダプタも電圧が問われなくなるので、ノートパソコン用のACアダプタがそのまま利用可能。
LM2596 はPFMともPWMとも記述無し、間欠動作だとすればノイズ混入の可能性も有り。
XL4015モジュールは PWM なので、こちらの方が安心か。
6V ACアダプタ利用
6V AC adapter (Heater) > 24V (XL6009 Modul等) > +B
6V系のACアダプタは余り容量の有る電源は無いので、電圧変更改造するか小型アンプ等に限る。
手持ち12AX7
12AX7の冷えた状態での抵抗値を計ると3.9Ωで6.3V時では1.6Aの電流が流れることとなり
定格 の0.3Aの5倍以上の電流が電源ON時には流れる事となる。
一般的には定格の2~3倍のラッシュ電流が流れると言われているが実測したことは無い。
(2019.01.31)
コイル設計 インダクタンスとコイルの巻数計算機
太陽誘電 220uH LHL13NB221K 67t 680uH LHL13NB681K 110t から計算すると
1mH 133t
2.2mH 197t
4.7mH 289t
10mH 16mmコア ?
(2019.02.05)
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から